CLEAR   リスクの正体
































     述べる言葉。

     贈る言葉。

     助言。

 

     いずれも

     個々の考えであり、意見。

 

     自己編集されている

     使い分けられ方や、

     筋を通す時の

     共通基準とは

     何だろう。




              

     個人史から

     離れたところにある

     対象が

     どう見えてくるのだろう。










 NO.1  依 存 度 の 強 弱






     誰からも 好かれている
     Mさんは

     某大手企業 の エンジニア。

         しかも

     会社 の アイドル。 マリリンモンロー似ヽ(*^_^*)/

     
     Mさんと
     初めて 教室で 出会った時、

     こんなことを

         言っていた。


     どんな人でも

     嫌いになりたくないんだよね・・・。


     嫌い、という感情は
  自分の問題になるから?

     尋ねると


     他人に好かれたい病、


     だそう。

     それで、どれくらい好かれたいの?

      聞いてみると


     自 分 の 時 間 は

     一 秒 た り と も

     イ ラ ナ イ 。


     ・・・。


     相 手 を

     自 分 に
     置 き 換 え る こ と は
      ど こ ま で も・・・
     で き な い 。

     な ら ば

     主 観 は
     ど こ ま で・・・
     通 用 す る ?











 NO.2  新 し い 道 理





     Mさんから の
     お誘いを 受けて

     ある 例会に

     付き添って 行ったことがある。


     そこには


     世界的にも 第一線で 御活躍されておられる

     音楽家の 御一家もいらした。

     母校の話も出た。 ( 世間は狭い (^_^;)

     身体に良い、とされ

         販売されている 数々の 商品の 中に

     クラシックCDも あった。

     聴かせて 頂いた

     ベートーヴェン の ソナタ。


     わざわざ つっかえたり とまったり 間違えながら

     演奏(・・?)されている

     CDが

         飛ぶように

     売れてゆく。

     身体に効く、と

     信じられている。







          



     様々な 職業 や 環境 からは 
〓 読み取れないもの

     判断基準に 根拠はなく

     どの世界に 限らず

     道理に かなっていれば

     起きない 問題が

     逆に

     解けない鎖、でもある。










 NO.3  通 用 す る 経 験






     実時間 の 対話を 通じて

     調和に 繋がり

     あるいは

     不調和が かかったり・・・


     楽 器 の 経 験

     個 々 の 経 験

     人 同 士

     つ な が り の 経 験


     ど こ の バ ラ ン ス を 鍛 え よ う か ?









 NO.4  ゼ ロ







           だ っ た





     あなたの クラスの ヴァイオリニスト Kさんに
          小、中学校、いじめられていた。


     Kさんは

     地域でも 有名な
     イジメ集団の リーダー で

     その後

     学内で 仕返しをされた、
     Kさんの ご兄弟が、

     登校拒否状態に 陥いる。


     どうして

      いじめる人 が

      音楽 を できるの ?  音楽 を 選ぶの ?


      プチ 同窓会の 度に
      聞かれた

      この 質問。
     

   ( いじめ、大きすぎる問題。そのことについて、
       こちらに 書く事は 控えさせて頂きたく存じます。

      その人となりを聴く、
      という 次元では

       音楽的 とは 言い難くなる。

      その人 の 見方  その力

      好き 嫌い の 問題 が
      遠のいて

      和解に 同調すると
      感じる・・・
      私、ではなく 私たち。

      

      ゼ ロ に な る 方 法 は 何 だ ろ う



      大学を 卒業した Kさんは

      ヨーロッパへ 留学。

      難関を 突破し

      有名な 国際コンクールで

            優勝した。






         



      人格には

      無限なものと まったく 有限なもの、

      一定の はっきりとした けじめと、

      けじめの まったく なさとが

      統一されている。

      人格の 高さ というのは

      この 矛盾 を

      持ちこたえることである。


      by ヘーゲル

      法 の 哲 学









 NO.5  イ コ ー ル



      寒いとき

      余計に染みてくる

      冷たいもの。


      だからといって

      割り切れない

      温かさに

      震えてしまう。


      冷たさが

      時に

           温かい助けになれると

      考えてみたい。


 NO.6  リ ス ペ ク ト






      学んでゆく 中

      作品に

      近づいて ゆくごとに

      ますます 尊敬の念 を

      抱くようになる。


      さらに

      気づく、

      ことで

      感謝の 気持ちが 芽生えてくる。


      楽曲に、

      作曲家に、

      時代における歴史、

      伝えてくださる方々、

      教えてくださる方々、

      聴いてくださる方々、

      支えてくださる方々への


      敬意に

          満ち溢れる 時間 を

       音楽と 過ごすことで


      よ り
      シ ン プ ル に

      な れ る 。









 NO.7  リ ス ク






      違 い を 〓 違 い と し て

      尊 重 す る 意 識 を


      そ れ ぞ れ の 視 点 か ら

      高 め ら れ た な ら


      会 話 に お け る

      上 下 関 係  は

      な く な っ て ゆ く

      か も し れ な い 、と

      案 ず る の は  も う、 や め た 。


      感 じ る も の に

      リ ス ク を

      背 負 い た い 。








        







      もしも 

      私たちが 思いがけぬものを愛するのなら

      生半可な者に

      地球は彼らのためにつくられてはいないということを、

      あきらかにする このような

      稀に起こる稲妻までも

      愛さなければならない

 

      by J.サルトル









             

   ニューヨークにて



      

































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































                 




簡 単 な 方 へ



流 さ れ ち ゃ い け な い
 



心 を 入 れ か え よ う 




b y  MICHAEL JACKSON ( 鏡 の 中 の 男 )